FP試験概要

Pocket

さまざまなファイナンシャルプランナーの資格

ファイナンシャルプランナーと一言でいっても、様々な資格があります。

ファイナンシャルプランナー技能士1級・2級・3級と、AFP、CFPがそれです。

まずは、それぞれの資格について説明していきたいと思います。

ファイナンシャルプランナー技能士

ファイナンシャルプランナー技能士は国家資格です。

3級は初歩的な資格で、誰にでも受験できます。

ビジネスの現場で、ファイナンシャルプランナーとして認知されているのは2級以上の資格です。

2級試験の概要はこちらです。

受験資格 以下のいずれかの条件を満たすこと
1.3級FP技能検定の合格
2.FP実務経験2年以上
3.AFP認定研修修了者
4.金融渉外技能審査3級合格者
試験内容 ・学科試験
・実技試験(資産設計提案業務)
試験日 年3回(1月・5月・9月)
試験実施団体 NPO法人日本FP協会

その上位資格である1級技能士は実務経験が必要になるなど、ハードルが上がります。

受験資格 以下のいずれかの条件を満たすこと
1.2級FP技能検定の合格で1年以上の実務経験
2.FP実務経験5年以上
3.金融渉外技能審査2級合格者で1年以上の実務経験
試験内容 ・学科試験
・実技試験(口頭試問形式)
試験日 年2回(2月・6月)
試験実施団体 NPO法人日本FP協会




AFPとCFP

FP技能士とは別に、AFPとCFPというライセンスがあります。

AFPは日本FP協会が定めた国内ライセンスです。

取得条件 以下の全ての条件を満たすこと
・協会認定のAFP認定研修を修了する
・ファイナンシャルプランナー2級技能士に合格する
・日本FP協会に資格認定会員として入会する
認定機関 NPO法人日本FP協会
更新制 2年ごと

それに対して、CFPはアメリカのファイナンシャルプランナーの資格で、いわば国際ライセンスであり、AFPの上位資格となります。

受験資格 2級FP技能検定試験(兼AFP資格審査試験)に合格する
もしくは、FP協会が認めた大学院で、所定の単位を取得する
試験内容 以下のすべての条件を満たすこと。
1.金融資産運用設計、不動産運用設計、リタイアメントプランニング、リスクと保険、タックスプランニング、相続・事業承継設計の 6つの試験項目すべてに合格する。
2.試験合格後に実務研修であるCFPエントリー研修を受講し、修了する。
3.2年ごとの資格更新に際し、協会が定める所定の継続教育単位を取得する。
4.3年間の実務経験を有する(試験合格前10年、後5年の期間の実務経験を対象)。
5.協会が定める倫理規程を順守する旨の誓約を、所定の書面等にて行う。
試験日 年2回(6月・11月)
CFP試験は2日間です
更新制 2年ごと

AFPよりもハードルがかなり高くなっています。

ただ、CFPを取得することで、FP技能士1級の学科試験が免除されるというメリットもあります。

かなり複雑な仕組みになっているファイナンシャルプランナー試験ですが、 一般的なビジネススキルとしてのファイナンシャルプランナーの資格としては「2級FP技能士」+「AFP」となりますので、 このサイトでもそれを基準にみなさんに情報をお届けしていきたいと考えています。